堕天使ルシにゃん速報GT

堕天使ルシにゃんが人間界に速報をお届けするにゃん♪

有名評論家「聲の形、最悪だった。いじめをしても謝罪で全て許されるという洗脳映画」


   

1: 名無しのアニゲーさん 2016/09/23(金) 16:50:36.24 ID:evSfaBeF0
no title

杉田俊介@sssugita
『聲の形』。最低。いじめと障害者差別の加害者であり被害者でもある主人公を扱うという困難な「問い」は最高。しかし「物語内容」は最悪。酷すぎ。
被害者の少女は再会した瞬間にすでに赦している。被害者も悪い、という論理。そして誰も彼も糞味噌になし崩しにしていく「感動的」な友情。酷すぎるよ。

杉田俊介@sssugita
→主人公の自己犠牲的な行動によって、過去の全てがなし崩しに赦され(たことになり)、結果として全員が感動的に浄化されていく。
これほどの欺瞞があるだろうか。最後の文化祭のシーンは殆どテレビ版『エヴァ』の洗脳エンディングのようだった。

4: 名無しのアニゲーさん 2016/09/23(金) 16:51:24.64 ID:evSfaBeF0
杉田俊介 ?@sssugita
加害者がどんなに反省し苦しみ贖罪しようが、そのことと被害者が赦すかどうかは全く別事であり、その不可能性ゆえに赦しは赦しでありうる。
謝罪と赦しとは完全に非対称。被害者が加害者と友達や恋人になるのが悪いのではない(それは被害者の自由)。その断絶に対峙する物語的な論理を考えつくしてない

杉田俊介 ?@sssugita
→しかも主人公がいじめと障害者差別の加害者であると同時に、クラスメイトからのいじめ=犠牲化の被害者でもあるから、問いはさらに困難になっていく。
僕はこうした被害と加害の捻れた重層性こそが、ポスト当事者運動の時代の一般的な困難だと思うから、「問い」は重要だと思。でも映画は最低。


 - blog, 実写・ドラマ・劇場版

S