識者「これが現代のクソゲーの3要素? ムービーだらけ、唐突なQTE、シナリオ一本道」

これが現代のクソゲーの3要素? ムービーだらけ、唐突なQTE、シナリオ一本道
https://news.careerconnection.jp/lifestyle/197470/
先日、5ちゃんねるに「三大クソゲー要素『ムービー』『QTE』『一本道』」というスレッドが立っていた。ムービーというのは、ムービーが至る所に挿入されまくっていちいち話の腰を折るようなソフトのことを差すのだろう。
QTEは「クイックタイムイベント」の略で、ゲームをプレイしてる際に、突如として一定のボタン操作などを要求してくる、緊張感のあるシステム。バイオハザードとか、龍が如くとかではお馴染みの仕組みだ。これに関しては別に僕自身は不満がない。
でも嫌がる人もいるのは分かる。ぼんやり遊んでるとついつい初動が遅れがちだし、そもそもゲームなんて大半は気を抜いてのんびり遊んでも良いものだったはずなので。コマンドバトル式の、ある程度考える時間にも猶予があるタイトルで突然これが発動すると焦るよね。で、もう一つが「一本道」であるが、これについてはちょっと私見を後述したい。
一本道というのは、ほとんど寄り道要素がなく、あっという間に全クリしてしまうタイトルを指す言葉である。フリークエストがそう多くなかったり、特別なイベントもろくに用意されていないと一本道呼ばわりされがちだ。
でも、これの何がいけないのか。たとえばドラクエなんて基本一本道だし、シナリオが分岐することもない。だけど、少なくても国内では人気タイトルであり続けてる。FFだってそうだ。